【ドイツ語「複数形」の使い方】格変化と規則

ドイツ語の複数形は、英語のように「s」を付ければ完成するのとは違い、8つのパターンに分けられます。
複数形のポイント
- ドイツ語の複数形は8つのパターンに分類できるが、名詞を覚えるときに複数形も辞書で調べ、一緒に覚えるのが効果的
 - 複数形は名詞の性の区別がないので、冠詞が「die」で統一される
 - 複数形の3格は、語尾に「n」をつける
 
ドイツ語の複数形は、8つのパターンに分類できる
英語の複数形は-s、-esを付ければいいですが、ドイツ語の複数形は英語とは違い少し複雑です。
ドイツ語の複数形は、次の8つのパターンに分類できます。
- ウムラウトを付ける
 - ウムラウト+e
 - ─e
 - ウムラウト+er
 - ─er
 - ─nまたはen
 - ─s
 - 変化なし
 
※ 「ウムラウト」とは、「ä,ö,ü」のように文字の上に点々が付いている文字のことです。
8つのパターンを、名詞付き一覧表でみてみましょう。
実際に、名詞が複数形になるとどう変化するかみてみましょう。
- 赤→女性名詞
 - 青→男性名詞
 - 緑→中性名詞
 - オレンジ→複数形
 
を表しています。
名詞の性につていは【ドイツ語「名詞の性」】ドイツ語の名詞には性別があります。をご覧ください。
| 
 変化パターン  | 
 例:単数  | 
 例:複数  | 
| 
 ウムラウトを付ける  | 
 Mutter(母) Vater (父) Bruder (兄) Apfel (リンゴ) Garten (庭園) Vogel (鳥)  | 
 Mütter Väter Brüder Äpfel Gärten Vögel  | 
| 
 ウムラウト +e  | 
 Sohn(息子) Stuhl (椅子) Schrank (クローゼット) Ball (ボール) Topf (鍋) Vorhang (カーテン)  | 
 Söhne Stühle Schränke Bälle Töpfe Vorhänge  | 
| 
 ─e  | 
 Freund(友達) Tisch (テーブル) Fisch (魚) Hund (犬) Teppich (カーペット) Bleistift (鉛筆) Fotoapparat (カメラ) Bildschirm (画面) Monitor (モニター) Telefon (電話) Formular (フォーム) Feuerzeug (ライター) Brot (パン)  | 
 Freunde Tische Fische Hunde Teppiche Bleistifte Fotoapparate Bildschirme Monitore Telefone Formulare Feuerzeuge Brote  | 
| 
 ウムラウト +er  | 
 Buch(本) Handtuch (タオル) Dach (屋根) Fach (科目) Land (国) Haus (家)  | 
 Bücher Handtücher Dächer Fächer Länder Häuser  | 
| 
 ─er  | 
 Kind(子ども) Bild (絵) Licht (ライト) Schild (道路標識) Feld (畑)  | 
 Kinder Bilder Lichter Schilder Felder  | 
| 
 ─nまたはen  | 
 Katze(猫) Tomate (トマト) Banane (バナナ) Erdbeere (苺) Brille (メガネ) Sprache (言語) Lampe (ランプ) Flasche (ボトル) Rechnung (請求書) Reinigung (クリーニング)  | 
 Katzen Tomaten Bananen Erdbeeren Brillen Sprachen Lampen Flaschen Rechnungen Reinigungen  | 
| 
 ─s  | 
 Auto (車) Foto (写真) Taxi (タクシー) Handy (携帯) Sofa (ソファー)  | 
 Autos Fotos Taxis Handys Sofas  | 
| 
 変化なし  | 
 Computer (コンピューター) Drucker (印刷機) Kopierer (コピー機) CD-Spieler (CDプレイヤー) Kugelschreiber (ボールペン) Kalender (カレンダー) Kuchen (ケーキ) Wagen (車) Sessel (肘掛け椅子) Schlüssel (鍵) Brötchen (パン) Mädchen (女子)  | 
 Computer Drucker Kopierer CD-Spieler Kugelschreiber Kalender Kuchen Wagen Sessel Schlüssel Brötchen Mädchen  | 
複数形に規則はある?
8つのパターンに分類できる複数形ですが、「どの名詞が、どの複数形パターン」に属するのか規則があるものをまとめました。
残念ながら、「このタイプの名詞は、この複数形パターン」と100%言える規則はあまり多くありません。



複数形にも例外が多くあるので、名詞を覚えるときに複数形も辞書で調べ、一緒に覚えるのが効果的です。
| 名詞 | 規則 | 
| 女性名詞の語尾-e | ─n型(100%) 例:Katze→Katzen  | 
| 男性弱変化名詞 | ─nまたはen型(100%) 例:Student→Studenten  | 
| 中性名詞の語尾-ch | ウムラウト+er型(100%) 例:Buch→Bücher  | 
| 男性名詞語尾-er | 変化なし型(100%) 例:Computer→Computer  | 
| 語尾-enの名詞 | 変化なし型(100%) 例:Kuchen→Kuchen  | 
| 外来語のほとんど | ─s型(約90%) 例:Kino→Kinos  | 
| 女性名詞のほとんど | ─nまたはen型(約80%) 例:Tür→Türen  | 


補足
- -e型・ウムラウト+e型の複数形→ほぼ女性名詞はない
 - -er型・ウムラウト+er型の複数形→中性名詞が多い
 
複数形の冠詞
複数形も名詞なので、冠詞をつけて使います。
冠詞についての詳しい解説は【ドイツ語「定冠詞・格変化」の使い方】「der・die・das」とは?をご覧ください。
名詞の複数形は、性の区別をしません。
つまり男性名詞や女性名詞という概念はなくなります。
「複数形」というカテゴリーで統一され、冠詞はすべて「die」になります。
例を参考にみてみましょう。
- der Sohn→die Söhne
 
(息子が/単数、男性名詞)→(息子たちが/複数)
- die Tochter→die Töchter
 
(娘が/単数、女性名詞)→(娘たちが/複数)
- das Kind →die Kinder
 
(子どもが/単数、中性名詞)→(子どもたちが/複数)
定冠詞der・die・dasが、複数形のときは名詞の性別に関係無く、すべて「die」になっているのがわかります。
複数形の格変化一覧
| 
 1格(~が・は)  | 
 die  | 
| 
 2格(~の)  | 
 der  | 
| 
 3格(~に)  | 
 den-n  | 
| 
 4格(~を)  | 
 die  | 
例①「子どもたちは」→「die Kinder」
- 「~は」は1格・die
 - 「子どもたち」は「Kinder」(─er型)
 
例文:Die Kinder spielen Fußball(子どもたちはサッカーをやっています)
例②「生徒たちの」→「der Schüler」
- 「~の」は2格・der
 - 「生徒たち」は「Schüler」(変化なし型)
 
例文: Das ist der Ball der Schüler(これは生徒たちのボールです)
例③「歌を」→「die Lieder」
- 「~を」は4格・die
 - 「歌(複数)」は「Lieder」(─er型)
 
例文:Ich mag die Lieder von dieser Band(このバンドの歌が好きです)
※ドイツ語の場合、「歌を好き」と4格を使う
複数形の3格は、語尾に「n」をつける
例:「息子たちに」→「den Söhnen」
- 「息子たち」は「Söhne」(ウムラウト+e型)
 - 「~に、~と」を意味する前置詞mitは3格支配の前置詞なので「den」
 - 3格なので語尾にnをつけて「Söhnen」
 
例文:Ich treffe mich mit den Söhnen (私は息子たちに会う)
3格でも名詞の語尾に「n」を付けない、例外の複数形
ただし、例外として以下の変化パターンは、3格でも名詞の語尾に「n」を付けないで使います。
1格と 3格比較表をみてみましょう。
「─s」で終わる複数形は、「n」を付けない
| 1格(~が)の時 | 3格(~に)の時 | |
| 車たち | die Autos | den Autos | 
| 写真たち | die Fotos | den Fotos | 
| ソファーたち | die Sofas | den Sofas | 
「─n」で終わる複数形も、「n」を付けない
| 
 1格(~が)の時  | 
 3格(~に)の時  | |
| 
 自動車たち  | 
 die Wagen  | 
 den Wagen  | 
| 
 猫たち  | 
 die Katzen  | 
 den Katzen  | 
例文:Ich gebe den Katzen Futter.(私は猫たちに餌をやる)
※「─n」で終わる複数形は、3格で重ねて「n」をつけません。
数字がある場合、基本的に冠詞はつけない
例えば、「2人の息子」「3冊の本」などは複数形ですが、数字が頭についています。
複数形でも、このように数字が付いている場合は冠詞をつけません。
例
- drei Männer(3人の男性)
 - sechs Stifte(6本のペン)
 - zwei Bücher(2冊の本)
 
例文
例文:Ich kaufe heute fünf Teller.
(私は今日、5枚のお皿を買う)
「4格(~を)」の文ですが、例文のように数字がついている場合は、「格(が、の、に、を)」に関係なく冠詞はつきません。
例外:数字が付いている場合で冠詞をつけるとき
数字が付いている場合、基本的には冠詞はつけません。しかし例外があります。
例:パン屋さんで、ショーケースに並んだパンを指さしながら、
Ich hätte gern die 3 Brötchen hier.
(この3つのパンをください)
目の前に、実際に物がなければ冠詞はつけません
例:レストランでメニューを見ながら、
Ich hätte gern zwei Mineralwasser.
(ポテトを2つください)
常に複数形で使う名詞
常に複数形で使う名詞、単数形で使う名詞があります。
主語が複数形か・単数形かで動詞の人称変化、人称代名詞など様々なことが変わってきますので、ドイツ語で文を作るときには意識する必要があります。
間違いやすいものを集めました。










