ゲーテA1レベル– category –
-
【ドイツ語「序数一覧」】数字の数え方・読み方を解説
ドイツ語の数字は、基数と序数を使い分けます。 今回は序数のまとめです。 基数はこちらをご覧ください:【「基数一覧」】数字の言い方・読み方は?発音付きで解説 序数と基数 基数 1、2、3…英語のone,two,three… 序数 順番を伝えるときに使う 1つ目・... -
【ドイツ語「基数一覧」】数字の言い方・読み方は?発音付きで解説
ドイツ語の数字は、基数と序数を使い分けます。 今回は、基数のまとめです。 序数は下記の記事にて解説しています。 基数と序数 基数 1、2、3…英語のone,two,three… 序数 順番を伝えるときに使う 1つ目・2つ目、1日・2日…英語のfirst,second,t... -
「どこに住んでるの?」はドイツ語でどういう?自己紹介をしよう!【音声発音付き】A1レベル
ドイツ語で「住んでる場所」を伝える表現です。 ネイティブの音声を聞いて、実際に言ってみましょう。 今回のキーフレーズ Ich wohne in 場所 私は…に住んでいます 音声ファイル Wo wohnst du? Ich wohne in Stuttgart. (あなたはどこに住んでいるの?) ... -
「名前はなんですか?」はドイツ語でどういう?自己紹介をしよう!【音声発音付き】A1レベル
ドイツ語で「名前を伝える表現」です。 ネイティブの音声を聞いて、実際に言ってみましょう。 今回のキーフレーズ wie heißen Sie? (名前は何ですか?) 音声ファイル Hallo, wie heißen Sie? (こんにちは、あなたのお名前はなんですか?) ドイツ語会話... -
【ドイツ語「wissen・kennen・verstehen」の使い分け】「知ってる・分かる」の使い方
日本語の場合、「知ってる」も「理解できる」も全て「分かる」で通じますが、ドイツ語の場合、wissen・kennen・verstehenという3つを使い分けます。 文法解説で詳しくみてみましょう。 いつ使う?「知ってる・分かる」の使い分け・違い Verstehen →理解の... -
【ドイツ語「welcher/dieser」格変化】「どの?この」を表す疑問詞・定冠詞類の使い方
ドイツ語の名詞は、「冠詞」というものを付けて使います。 この冠詞には、様々な種類があります。 今回は、ゲーテA1レベルで登場する「welcher(どの?)」と「dieser(この)」について詳しく解説します。 「welcher」「dieser」とは? welcher→どの?die... -
【ドイツ語「Das ist~」】感想や人の紹介、物を伝えるときの言い方【seinの使い方と例文集】
Das ist ja interessant!(これはおもしろいね!) 「これは~です」と名詞の紹介をしたり、かわいいなどの形容詞を伝えるドイツ語表現です。 「こちらは~です」と人を紹介するときにも使います。 「Das ist~」の使い方 語順 Das+ist +名詞・形容詞 例...