ドイツ語で「楽しみにする、嬉しく思う、急ぐ」など特定の表現をするときは、再帰動詞というものを使います。
日本語にはない概念の再帰動詞、詳しく解説します。
再帰代名詞とは
- 自分・自身という意味になる代名詞。
- 再帰代名詞は、3格と4格しか使われない。
再帰動詞には、必ず再帰代名詞というものを使います。
一覧をみてみましょう。
再帰代名詞一覧
3格(~に) | 4格(~を) | |
私 | mir | mich |
あなた | dir | dich |
彼・彼女 | sich | sich |
私たち | uns | uns |
あなたたち | euch | euch |
彼ら・彼女ら | sich | sich |
あなた(敬称) | sich | sich |
再帰代名詞は人称代名詞に似ていますが、3人称(彼・彼女)、2人称敬称(あなた(敬称))が違います。
再帰動詞とは
まず、例文をみてみましょう。
「sich④ freuen auf 4格」を使って、「~を楽しみにする」という文を作ってみます。
Ich freue mich auf den Urlaub.
(私は、休暇を楽しみにしています)
再帰動詞はドイツ語独特の概念で、上記の例文を直訳すると「私は私自身、休暇を楽しみにしています」です。
日本語ではわざわざ「私自身」と入れなくても通じますが、ドイツ語は入れるのが特徴で、これが再帰動詞・代名詞です。
上記の例、「sich④ freuen auf 4格」では「sich」が再帰代名詞です。
この再帰代名詞とセットで使う動詞を「再帰動詞」と言います。
主な再帰動詞一覧
主な再帰動詞をみてみましょう。
~を楽しみにする | sich④ freuen auf 4格 |
~にうれしく思う、喜ぶ | sich④ freuen über 4格 |
~に興味がある | sich④ interessieren für 4格 |
~に怒る、イライラする | sich④ ärgern über 4格 |
~に急ぐ | sich④ beeilen mit 3格 ※1 |
~を決める | sich④ entscheiden für 4格 ※1 |
~に慣れる | sich④ gewöhnen an 4格 |
~に座る | sich④ setzen auf 4格 |
~を覚えてる(思い出) | sich④ erinnern an 4格 |
集中する | sich④ konzentrieren auf 4格 |
横になる | sich④ hinlegen 4格(前置詞なし) |
風邪をひく | sich④ erkälten(前置詞なし) |
変わる | sich④ ändern (前置詞なし) |
~を洗う | sich④ waschen (前置詞なし) |
自己紹介する | sich④ vorstellen(前置詞なし)※2 |
~を想像する | sich③ vorstellen (前置詞なし)※2 |
~を覚える(暗記) | sich③ merken 4格(前置詞なし) |
※1 前置詞を付けなくても使えます
※2 「vorstellen」は、再帰代名詞が3格(sich③)か4格(sich④)かで意味が異なります。
再帰動詞の使い方・語順
1つずつ分解してみてみましょう。
sich④
- 再帰代名詞を4格で使う、という指示です。
- 再帰動詞によって、「3格の再帰代名詞」か「4格の再帰代名詞」のどちらをセットで使うか決まっています。
- 再帰代名詞は主語と同じものしか使いません。例えば主語が「Ich」の場合は、「sich④」は再帰代名詞4格なので「mich」となります。
freuen
- 主語のよって人称変化させます。
auf 4格
- aufの後に続く、冠詞や人称代名詞などを4格で使う、という指示です。
まとめると、次のようになります。
上記の例文で言えば、「mich」は「freue」の近くに置きます。
肯定文:「sich④ interessieren für 4格 / ~に興味がある」
(彼はクラシックに興味がある)
- 3人称の再帰代名詞は「sich」
- 「klassische/クラシック」は、形容詞の「4格・女性名詞」の格変化
(私はあなたに興味がある)
- michは再帰動詞
- dichは人称代名詞(duの4格)
人称代名詞とは?:【ドイツ語「人称代名詞」】使い方解説
再帰動詞は、再帰代名詞の格、前置詞、続く冠詞などの格までセットで決まっているので、熟語を覚えるように全てセットで覚えるのがおすすめです。
(前置詞が無い再帰動詞もあります)
疑問文
「sich④ interessieren für 4格 / ~に興味がある」
(彼はクラシックに興味がありますか?)
疑問詞wasと再帰動詞
「sich④ interessieren für 4格 / ~に興味がある」
Wofür interessieren Sie sich?
(あなた(敬称)は、何に興味がありますか?)
- 「Wofür」は「wasとfür」を融合させたもの
- wasは融合すると「was→wo」に変わるので注意
Für was interessieren Sie sich?
(あなた(敬称)は、何に興味がありますか?)
- 融合させなくても使える
- 融合させない場合は、前置詞+疑問詞の順に置く
融合形の疑問詞とは?【ドイツ語「疑問詞」】格変化しない疑問詞まとめ。前置詞との融合系とは?
sich④ freuen auf 4格/~を楽しみにする
Worauf freut er sich? (彼は何を楽しみにしていますか?)
- 「Worauf」は「wasとauf」を融合させたもの
- Woran(was+an)
- Worüber(was+über)
否定文
「sich④ interessieren für 4格 / ~に興味がある」
(彼はクラシックに興味がない)
- 「nicht」は基本、前置詞の直前に置く
「sich③ waschen 4格/~を洗う」
【部分否定】
Er wäscht sich nicht das Gesicht.
(彼は顔を洗わない)
【全文否定】
Er wäscht sich das Gesicht nicht.
(彼は顔を洗わない)
- 前置詞が無い場合は、再帰代名詞よりも後に置く
部分否定・全文否定とは?:【ドイツ語「否定文」】否定形「nicht・kein」の違い・置く位置はどこ?
例文問題
問1
私はプレゼントに喜ぶ
問2
あなたは彼のことを覚えてますか?
問3
彼は何に怒っていますか?
問4
私は昨日のことを覚えていません
解答
問1
Ich freue mich über das Geschenk.
(私はプレゼントに喜ぶ)
問2
Erinnerst du dich an ihn?
(あなたは彼のことを覚えてますか?)
- ihnは人称代名詞の4格
人称代名詞の解説はこちら:【「人称代名詞」とは?】
問3
- Worüber ärgert er sich?
- Über was ärgert er sich?
(彼は何に怒っていますか?)
問4
Ich erinnere mich nicht an gestern.
(私は昨日のことを覚えていません)
再帰動詞の概念を詳細に説明すると複雑になるだけなので、ここまでの解説はなんとなく理解できれば問題ありません。
重要なのは、次の章「再帰動詞一覧」を熟語のように覚えることと、後半の「再帰動詞の使い方・語順」を理解することです。