-
ど忘れ、何とかさん、思い出せない時のフレーズ表現まとめ
思い出せない時に使える表現・フレーズを紹介します。 【思い出せないときに使える「あの、何とか…」】 「何とか通りの…」「ほら、あの人、何とかさんが…」のように、思い出せない時の日本語でいう「何とか」を表す表現です。 Dingsbums → カジュアルに使... -
【sein過去形の使い方】「行ったことがある」はどう言う?【音声発音付き】A1レベル
ドイツ語で「行ったことがある」と、経験を表す表現です。 【今回のキーフレーズ】 Ich war schon einmal / schon mal in … <3格・場所>. (…へ行ったことがある) 音声ファイル Ich war schon einmal in Deutschland. (私... -
【haben/現在完了の使い方】「~したことがある」はどう言う?【音声発音付き】A1レベル
ドイツ語で「したことがある」と、経験を表す表現です 【今回のキーフレーズ】 音声ファイル 【ドイツ語会話】 例文1 日本語訳 例文2 日本語訳 【ポイント解説】 ドイツ語の過去表現は、現在完了と過去形の2つがある ド... -
ドイツの年越し!年末年始の挨拶と過ごし方まとめ。習慣、食事、カウントダウンは何をするの?
ドイツでの年末年始・年越しは、何をするのでしょうか? 今年はコロナウィルスの影響でイベントやパーティーなどは中止になっていますが、例年ではどのように年末年始を過ごすのかまとめました。 地域によって過ごし方は多少異なるので、今回は当サイト監... -
ドイツのクリスマスの挨拶と過ごし方まとめ。習慣、食事、アドベントは何をするの?
ドイツではクリスマスをどのように過ごすのでしょうか? 地域によって過ごし方は多少異なるので、今回は当サイト監修者Romanの出身地である、南ドイツのクリスマスについて聞きました! 【クリスマスの挨拶】 Frohe Weihnachten! (よいクリスマスを!) 12... -
【ドイツ語「受動態」】副文、過去形・現在完了の使い分け・使い方解説
受動態で過去のことを伝えるときは、過去形・現在完了のどちらを使うのでしょうか? 使い方と使い分けを詳しく解説します。 【【受動態】過去形と現在完了の使い分け】 受動態の現在完了と過去形は上記のような使い分けができますが、「どち... -
【ドイツ語「受動態」】主語は?von・durchとは?作り方解説【基礎編】
「~される」「~られる」という受け身の表現、受動態について詳しく解説します。 【受動態とは?】 「~される」を表す受け身の表現 例文で比較 能動文:Ich schließe die Tür.(私はドアを閉める)受動文:Die Tür wird geschlossen.(ドアは閉められる... -
【相づち・返答フレーズ】反論、どちらでもない、驚いたときはドイツ語でどう言えばいい?
実際に会話をするときに欠かせない相づちですが、今回は「どちらでもない、反論、驚いた」ときの相づち・返答をまとめました。相づちの日本語訳・意味は、使う状況や相手との関係性などで翻訳が変わります。 例:Ja, das stimmt. 意味:「うん、その通り!...