文法基礎 独検5・4級レベル– category –
-
【ドイツ語「habenとwerden」】意味は?使い方は?【文法解説】
「haben」「werden」、そして「sein」という動詞は重要動詞としてテキストなどに登場します。 今回はその中でも、「haben」「werden」の文法について詳しく解説します。 「haben」の使い方 「haben」とは? 何かを「持っている、~がある」をドイツ語で伝... -
【ドイツ語「sein」】「bin, bist, ist…」の意味は?使い方は?【文法解説】
「sein」「haben」「werden」という動詞は、重要動詞としてテキストなどに登場します。 今回はその中でも「sein」の使い方について詳しく解説します。 「sein」とは? 「私は~です」「これは~です」と、人・物の紹介や、状態(形容詞)を伝えるもので、... -
【ドイツ語「複数形」の使い方】格変化と規則
ドイツ語の複数形は、英語のように「s」を付ければ完成するのとは違い、8つのパターンに分けられます。 複数形のポイント ドイツ語の複数形は8つのパターンに分類できるが、名詞を覚えるときに複数形も辞書で調べ、一緒に覚えるのが効果的 複数形は名詞... -
【ドイツ語「名詞の性別」】見分け方一覧 / 規則があるものまとめ
ドイツ語の「男性名詞」「女性名詞」「中性名詞」を見分ける方法・どの名詞がどの性別に属しているか、規則があるものを集めました。 単語には上級向けのものも含まれています。 そもそも、ドイツ語の名詞には性別があります。 ドイツ語の名詞には「男性名... -
【ドイツ語「男性弱変化名詞」とは?】語尾を「n/en」に変化させる特殊な男性名詞
ドイツ語の男性名詞の中には特殊な変化をする名詞があります。 文法用語で「男性弱変化名詞」といいます。 男性弱変化名詞とは 単数1格(~が)以外のとき、名詞の語尾を「n」か「en」に変化させる必要のある特殊な名詞のこと。 男性名詞の一部がこのよう... -
【ドイツ語「所有冠詞・所有代名詞」とは?】「mein」の使い方・格変化【文法解説】
「私の~」「あなたの~」と所有関係を伝えるとき、ドイツ語ではどのように言えばいいのでしょうか? 文法解説で詳しく解説します。 所有冠詞とは? 「私の~」「君の~」と所有関係を伝える冠詞(教科書によっては、「所有代名詞」という) 英語の「my~... -
【ドイツ語「ein・eine・ein」】「不定冠詞・格変化」とは?使い方と意味【文法解説】
ドイツ語の名詞は、「冠詞」というものを付けて使います。 この冠詞には、様々な種類があります。 今回は、「不定冠詞(ein・eine・ein)」について詳しく解説します。 そもそも、冠詞とは? 名詞の前に付けて、「格・性別・数」を表すもの ドイツ語の名詞... -
【ドイツ語「名詞の性」】ドイツ語の名詞には性別があります【文法解説】
ドイツ語の名詞には「男性名詞」「女性名詞」「中性名詞」という性別があります。 日本語や英語には無い概念です。 つまり、ドイツ語の名詞は必ず上記3つのうち、いずれかの性別を持っているということです。 ポイント 名詞の性別の区別は、「der・...